地域活動を元気にする!活動力アップ講座

地域活動を元気にする!活動力アップ講座「地域の課題を探り、解決する方法を学ぼう!」
「地域」って、どんなことが起こっているの?
どんな「課題」があるの?
どうやって「課題」を探ったらいいの?
住民の数だけありそうなニーズ(地域課題)の探り方や、地域の福祉課題を様々な人達と協力して解決していく方法を事例やグループワーク等を通じ、面白く楽しく学びます。
主 催
社会福祉法人神戸市社会福祉協議会 市民福祉大学
対 象
・地域活動にかかわる市民
・社会福祉事業従事者
・まちづくり活動全般に関心のある方
内容
9:30~12:30
アイスブレーク
★ミニ講義① 研修は笑顔で! 心の鎧を脱ぎ捨てて!!
マジメも休み休み言え!!!
テーマ1.「地域」について考える。
★ワーク① 皆さんにとって「地域」とは何ですか?
★ワーク② その「地域」の現状について考えてみる?
テーマ 2.「課題」について考える。
★ワーク③ 地域での「課題」って何ですか?
課題って・・・困りごと?
★ワーク④ どのようにして「課題」を知っていきますか?
★ミニ講義② 「地域」と「課題」
13:30~16:30
テーマ 3.「解決すること」について考える。
★ワーク⑤ 課題の解決とは何で、どうすればいいか?
★ミニ講義③ 「支援」とは何かを考える
【グループワーク】
ミッション:地域での課題を発見し、
解決するための具体的な取り組みを計画する。
発表・まとめ
日付 | – |
講師 | 稲松 真人 氏 (兵庫県対人援助研究所 主宰) |
会場 | こうべ市民福祉交流センター |
定員 | 30名 |
受講料 | 1,000円 |
申込方法 | 市民福祉大学 HP・ 電話・FAX・E-mail・ハガキにて、 市民福祉大学あてにお知らせください。 ①講座名 ②住所(〒)③氏名(ふりがな)④電話・FAX ⑤所属(あれば) 申込み |
申込締切 | 9月13日(火) |
お問合せ先 | |
イベント属性 | 研修 |